『岡地区連合防災訓練 2018』が開催されました!

毎年12月の第一日曜部は、岡地区連合防災訓練が開催されるので今回も参加してきました。朝8時までに自宅の玄関先に『わが家は大丈夫』と書かれた黄色いハンカチを掲げて防災訓練が始まります。

今年も組長宅前に集合した後、参加人数を確認して堂林こども広場に移動しました。隣組の人たちが一同に会するのは、年2回ある防災訓練の時と、古紙回収の当番月ぐらいです。

堂林こども広場で受付をしてから、訓練会場の清水第二中学校へ集団で移動するのが毎年決まった行動です。今年は第二中学校のグランドで、炊飯訓練火災避難救助ロープ訓練に参加しました。

今年も約2,000名近い人たちが岡地区防災訓練に参加していましたが、530名近くは小中学生です。約27%が子供たちなのですが、非常災害時は中高生の協力が欠かせないと思います。岡小や二中の校長先生も開会式であいさつされていましたが、子ども達を地区の防災訓練に参加させるのは、とても大事な教育だと思います。

今年6月に行われた堂林自治会の防災訓練で、静岡市防災メールの登録方法を教えてもらいました。自分もスマホのメールアドレスを登録しておいたので、静岡市総務局危機管理課から地域防災訓練の通知が届きました。地震関連、気象関連、その他の情報を配信してもらえるので、登録しておくと便利だと思います。

防災訓練に参加して訓練内容を身につける事は大切なのですが、隣組や自治会内の人たちと会話をして顔見知りになっておくことが何よりも重要な事だと思います。非常災害時は、自助・公助・共助

防災訓練、夏祭り、どんと焼き、岡地区運動会、古紙回収など機会はいくつかありますが、隣近所や町内の人たちと会話をして、コミュニケーションをとる事ことが一番大切な訓練だと思います。

『静岡市防災メール』の登録方法はこちらから